リーダーズコラム
【ITリーダー】チームづくりが最初の分かれ道
人が2人以上集まればそれはチームです。
今回提供している「プレイングマネージャ術★バイブル」では、
最も多くの要素を求められるクライアントから一次請けした
業務基幹系システムのケースでプロジェクトチームが5名以上
期間としては半年以上の規模のプロジェクトを想定して書いています。
僕自身は、このチームづくりのエッセンスでプレイング
マネージャーとしては15名程度、専任のプロジェクトリーダー
になってからは50名程度のチームを動かしてきました。
なお、業務基幹系以外のプロジェクトチームや期間が1ヶ月〜
3ヶ月程度の規模のプロジェクトの場合は簡素化して適用して
もらえれば大丈夫です。
ただ、チームづくりのエッセンスとしては、重要なモノになります。
そして、プロジェクトの最初の成否の分かれ道ははこの
「チームビルディング」にかかっています。
僕はトラブルになったプロジェクトの「火消」にも数多く
関わって来ましたが、火を噴いたプロジェクトの9割は、
ここが非常にあいまいになっていました。
ぜひこれからプロジェクトチームを立ち上げる人はジックリ
読んでいただきたい内容です。
また、既に立ち上げている人はチェックリスト的に使ってください。
漏れているところがあっても遅くはありません。
僕自身、火消対応で入った場合は、その時点から欠けている
部分を補強し、ゴールへ導いてきました。
章だては下記になっています。
■3.チームビルディング編
第1章 目的の明確化
第2章 役割を決める
第3章 2つの体制図の作成
第4章 会議体を決める
第5章 プロジェクトの地図をつくる
第6章 キックオフミーティング
第7章 チーム名を決める